アトピー性皮膚炎におけるプロアクティブ療法
アトピー性皮膚炎の治療において、プロアクティブ療法が主流になりつつあります。
「プロアクティブ」とは「問題が発生してから対応する「リアクティブ」でなく、問題が起こる前に率先して手を打ち、先を見越した対応をとること。」とされています。
アトピー性皮膚炎の湿疹皮膚病変を、ステロイド外用薬や免疫抑制剤のタクロリムス外用薬を用いて比較的短い期間に炎症を抑え込むことは、以前から行われてきた治療法です。ただステロイドやタクロリムスを消極的に使用し、同外用薬の使用を止めるとすぐに再燃・再発してしまうのが問題でした。
湿疹病変がすぐに再燃すると、「やはり良くならない。治療が間違っているのだ。」「治療しても意味がない」「ステロイドはリバウンドをするのだ。」と思い、治療に距離を置く患者さんも多く、治療がしっかりと行われないことがこれまで多くみられました。
そこで、再燃を極力減らすように考えられた治療法が欧米から始まったプロアクティブ療法です。具体的には、アトピー病変が良くなっても、すぐにステロイド外用薬やタクロリムス外用薬を止めずに、週に1~2回、それらの外用薬を再燃しやすい部位に継続的に塗り続ける治療方法です。
プロアクティブ療法は非常に優れた治療法と考えられます。週に1~2回であれば、ステロイドやタクロリムス外用薬の副作用はほぼ無視できますし、患者さんの生活スタイルに合わせて日曜日にステロイドをぬるなど変則的な治療を続けることができるからです。また大人であれ、小児であれ治療可能であり、何よりもアトピー性皮膚炎の悪化再燃率が極めて低下し、生活のQOLが大幅に向上します。(この治療法でも保湿剤の使用を含めたスキンケアは治療の基本となります。)
・皮膚科全般のプライマリケアとして
湿疹・皮膚炎、蕁麻疹、紅斑、アトピー性皮膚炎、水疱性疾患、水虫、イボ、虫刺され、皮膚感染症、膠原病、皮膚腫瘍、肝斑(かんぱん)、火傷など幅広い分野での診断と治療を行っています。
ダーモスコピーも利用した診断に努めております。
・陥入爪の治療もしております。
・プロペシア、しみ治療(10%VCローション、トレチノインゲル、ハイドロキノンゲル)、プラセンタ注射などの保険外診療(自費診療)もおこなっております。
代表的な疾患
当院では、独自に改良したワイヤーでの巻き爪治療を行っております。
お悩みの方は一度ご相談ください。